
3匹揃った「うちのこたち」です。
洗面所に並べているのですが、毎朝思わず「オハヨウ!」と声をかけてしまうほどとってもお気に入り♪
リク(亀)はガラスの指人形になってます。甲羅の色がとってもキレイ。
『ガラス工房 ひとつ星』の野村洋子さんの作品です。
どの作品もとっても可愛くて、これから少しずつ譲っていただきたいと思っている作家さんの一人です。
きゃん(猫。額に汗かいてるんですよ。まさに現在のきゃんだわ笑)とブッキ(犬)は、私が染め木を習っているアトリエ・ミセラニアスから連れて帰ってきました。(作家さんのお名前を伺うのを忘れました。)
こちらの作家さんは現役のトリマーさんだそうで、なるほど!微笑みたくなるカワイイ仕草の犬・猫がたくさんいました。
いつかこんな風に並んで「記念撮影」ができる日がきますように☆
スポンサーサイト
サークル内で生活しているブッキは、
私が帰宅したとき、私と目が合った時、部屋で遊んでサークルに入れられた直後...etc.
「キュウ~ン、キャウ~ン」とか「アン!アン!」
と泣き叫びます。
これは2ヶ月齢を超えた、つい最近始まったことで、癖にならないようがんばって無視しているのですが、迷惑そうにしている方が。。。。

「五月蝿いワ~・・・・・。」とばかりに薄目を開けるきゃん様。
大変スミマセン。
こちらはどうだろ・・・・?

わ・・・こちらも珍しく起きてる。
やはり、「五月蝿いナァ~」って感じ?
重ね重ね申し訳ナイ。

久々に撮れた「あまりブレていないブッキの写真」デス。
我が家に来て2週間を超えましたが、いやぁ~やんちゃになってきました
なかなか気が強いのでは?と思わせる素振りもチラリホラリ。

でも、怖くてダンボールの中には入れないのです(笑。
本当は箱の中に私が投げ入れた(←イジワル)お気に入りの羊さんを取りにいきたいのですが、
怖くて入れず、悔し紛れ(?)に入り口あたりをガジガジ。
昨日、ちょっと目を放した隙にトイレシートの上で遊んでいた彼。
あまりに汚い!ので、犬生初のお風呂に入りました!

やや放心気味のような気もしますが、大人しく洗われていました。
ドライヤーも何とかクリア
きゃんのお風呂に比べたら、それはもう簡単簡単☆

お風呂の後は予想通りの爆睡。
いっちょまえに「仰向け寝」をするようになりました。
今日で生後2ヶ月と4日になったブッキ。
我が家に来てまだ2週間にもなりませんが、すごい勢いで成長しているのを感じます。
足どり、顔つき、表情、反応・・・・・毎日毎日違っている。
私はついていくのでいっぱいいっぱい
きっと仔犬時代はあっという間なんだろうな・・・・と思うと
3匹のペットのお世話で趣味の時間がろくに取れなくても(針をもう何日持ってないんでしょう・・・
先生ごめんなさい。)、予想以上に平気です。というか、気づくと夜になっている感じ。
ま、そのうち上手く時間が作れるようになるでしょう。
で、短い仔犬期間なんだから、出来るだけたくさん写真を撮ってあげようと思うのですが
これが難しい!
とにかくじっとしてないし、なによりカメラに興味深々。

ちっ近いです。ブッキさん・・・・。(高速の尻尾フリフリが写りました
)
仕方がないので、連写モードを初めて使ってみました。
Baku:『ブッキ、おいで!』
(上段から順に、左→右の順番デス。)

分かりづらいでしょうか。。。
そうです!彼の中に、「僕はブッキ
」 の図が出来上がったらしいのです☆
うひゃ~楽しい♪
他にも覚えているらしい単語があります。ハウス、ゴハン、ワンツー。
それからフードをふやかす時間をセットしたタイマーの音。「ピピピっ♪」
ところで、おばあさん猫きゃんはブッキが遊んでいてもソファで寝られるようになりました。
でも2匹の関係はまだまだ、微妙です。

またもやブレブレ写真ですが、左の暗いところにきゃんがいます。
柵の向こうは大人ゾーン(台所ときゃんのご飯場所)。
・ブッキが飛び越えられないことを知っているので、ここまでは2匹だけで接近しても問題なし。
見張り(ワタシ)付限定で直接接した場合。
・鼻くっつけ→問題なし。
・ブッキが追いかける→きゃんはゆっくり逃げる。
・ブッキがしつこくしつこく追いかけた上に、きゃん様のお尻の臭いを勝手にかぐ→きゃんは「シャァ~!」といって急いで逃げる。
最後の「シャァ~!」は黄色信号。
やはり見張り(ワタシ)なしでは、まだまだ一緒は無理ですね。

本日の大人時間。
お姉さま、ご苦労様デシタ。
私は普段ブラウザは、Mozila Fire Foxを使っています。
Fire FoxはCSSを寛容に理解してくれるブラウザのようで、今まで気づかなかったのですが・・・・今日、久々にIE6.0でこのブログを見ましたら、左カラムがストンと下に落ちてしまっていました
IEをお使いの方、ごめんなさい!
このブログはCSSの知識のない私が、自己流でカスタマイズしている箇所が多いです。自己流というと聞こえはいいですが、要は見よう見まねの大変いい加減な状態でして・・・・。
我が家で確認できるのは、Windows上でのFire FoxとIE6.0だけなので
他にもいろいろ不都合が起きているかもしれません。
もしあまりに見苦しいようでしたらご指摘いただけると幸いです。。。。
、
ブッキにはお気に入りの遊びがあります。
その1.かくれんぼ
自分が「ブッキ」と分かってきたのか、私が隠れて名前を呼ぶと一生懸命探して
見つけると大騒ぎ!
というか、犬だからにおいで分かるだろ、と思っていたのですが、どうも鼻はあまりよくないらしい。
(おもちゃの中に隠したフードにも、なかなか気づきません!)
その2.ひっぱりあいっこ
ダンナが買ってきたコング尽きロープが大のお気に入り。
小さなうなり声さえ上げながら、必死に食らいついてきます。
ひっぱる力はなかなかのもので、これが生後2ヶ月か?とびっくりするぐらい。

最初はこれぐらいでも・・・・

だんだんこうなり・・・・

終いには、こうなる・・・・。
怖いです、その目。
ここまで遊んでご飯を食べると、あとはこれだけ。

おやすみ、ぶっき。
今朝も気持ちよさそうにバスキングのリク。
ご飯もしっかり食べてマス。

ニンジンの裏側には、たっぷりのカルシウム粉。むふふ。
と、ケージの中央になにやら黒い物体が・・・・。

これナニ?
いや、どうみてもリクの何かです。
「うぎゃ~!!どこが取れちゃったの~
」(ここで早くも半泣べそのワタシ)

この大きさ、手足ではなさそう。顔をよく見せて~。
この辺りが怪しい・・・???
頭の上にのっけてみました。

おお~!!頭のテッペンとぴったり一致
よく見ると、そこの部分のうろこ(?)だけ、なんだかつやつやしている感じ。
にしても、こんなところが取れていいのだろうか?
心当たりはあり。毎晩、頭でシェルターを無心にゴンゴン押している彼。
ま、血も出ていないし、爬虫類は脱皮だってするし、
前足のうろこはしょっちゅう取れちゃってるし(発情期に暴れすぎる)、大丈夫大丈夫。
と思うことにしました。
それにしても、、、びっくりした。
昨日で我が家に来て一週間になったブッキです。

私達の方もブッキとの遊び方が大分分かってきて、どっぷり疲れるようになったのか
それとも環境になじんできたのか、ぐっすり寝ることが増えてきました。
(最初の3,4日は、ちょっと近づくとすぐに起きてしまってました。)
となるとつい、カメラなど構えたくなる親心。
電気が暗いわ。「カチッ!」

あ、ごめん。起こしちゃった。

あ、眠そう・・・。ごめんねー。

あ、落ちていく・・・・ブッキ。
おやすみなさい。

8月中旬まで、発情期だったのか暴れまくっていたリクさん、
引越しの一週間前からパタリと元気がなくなりそれが今でも続いています。
食欲はあるものの少しお腹もくだり気味でした・・・環境が変わったからかな。。。
最近やっとしっかりとしたものを出してくれるようになってきました。

なかなか精悍な写真が撮れた♪
と思っても、顔はニンジンだらけじゃ・・・・(笑。
偏食亀のリクですが、どんなときでもニンジンだけはOK。
ちなみに、うん○はオレンジ色になります。
幼顔のブッキを見ていると、リクはすっかり大人ねぇ~と感心してしまう。
この落ち着きをブッキにも少し分けて欲しいワ。
朝と昼間、元気に動き回るブッキに対して、17歳のきゃんは少々警戒モード。
普段から昼間はあまり起きてきませんが、この3日間は完全に昼間ヒッキーです。
で、夜8時半。
ブッキを寝かして、ふすまを閉じると・・・・。
「にゃー」とか、なんとか言いながら、床暖房に寝そべりのんびり。
「大人時間」 のはじまり~はじまり~。
~我々の食事中~
正座で付き合う、きゃん様。

~食後の団欒時間~
おぉ~!!ときどきあなたの美しさに見惚れてしまいます。

長生きしてね。
1,2日目と非常によい仔にしていたブッキ。
3日目にして本領発揮といった感じです。
動きが早くて撮れない・・・・。
「ウーウー」小さくうなりながら、おもちゃをふっ飛ばしてるところ。
犬との生活が初めての私には、少々オドロキ・・・・(こんなにちっちゃいのに)
そして、そんなブッキにどきどきの人(ねこ)がここにも・・・。
おばあちゃん猫のきゃんさん、すっかり腰がひけちゃってます。
ここから先に進めない彼女。ゆっくり慣れようね。
寝顔は天使。どうみてもぬいぐるみ顔なのに、やっぱり立派にワンコなんだねー。
★ブッキめも
本日初めて病院に行きました。お尻を床にこすりつけていたので気になって。。。
原因は分かりませんでしたが、肛門線は絞ってもらいました。(少し出ました。)
現在の体重は1kg!わぉ☆
ついでに検便も。虫は見られず。ただわずかに血液反応があったので、次回ワクチン時に再検査です。
食事内容・その他に注意が入りました。
・ペットショップで与えていたカルシウム剤・Nutriは不要。
・頭頂部の骨がつながっていないので、頭部落下事故には十分注意すること。
(鼻が短く目が離れている仔犬に見られる症状で、本来はくっついていないといけない。出世時につながっていない仔はもうつながらないそうです・・。気をつけてあげなければ。)
・ご飯の量をもう少し増やしましょう。
お引越し後、最初の更新です。よろしくお願いします☆
まずは、我が家の新しい家族を紹介します。
キャバリア・キング・チャールズ・スパニエルの 「ブッキ」 男の子です♪

昨日10月11日に我が家にやってきたばかり。
とても元気に跳ね回るので、サークル内の写真しか撮れず。ちょっと切ない表情デス。
これからどうぞよろしくお願いいたします。