カメラアプリで遊ぶ
iPhoneには楽しいカメラアプリが沢山あって、ついつい遊んじゃう。
やはり最初はモノクロ。
素人にも分かりやすいですから。
このアプリはレンズとフィルム、フラッシュまでカスタマイズできます。
例えばフィルム変えると....?
僅か数百円でとても楽しく遊んでます(*^^*)
iPhoneには楽しいカメラアプリが沢山あって、ついつい遊んじゃう。
やはり最初はモノクロ。
素人にも分かりやすいですから。
このアプリはレンズとフィルム、フラッシュまでカスタマイズできます。
例えばフィルム変えると....?
僅か数百円でとても楽しく遊んでます(*^^*)
サンディエゴで見つけた『手拭いの柄』風。
なんの柄に見えますか?
ピザ柄です
zpizzaというピザ屋のペーパーナプキンでした
安いけど、なかなか美味しいデス。
待ちに待ったiPhoneが届きました。
早速ブログの更新にチャレンジ☆
写真は一昨日、私を多いに悩ませた歩行者用信号のボタン。
交差点が大きいので、走らないと間に合いません。
30分後にかかってきた電話の主は、つい先ほどの大使館の男性でした。
「念のためご連絡先を。」と言われたものの、まさか本当にかかってくるとは思っていなかったので嫌な予感がしました。
「あれから少し調べてみたのですが、動物検疫以外に確認しておいたほうがよい部署がいくつかあるようです。
まず、アメリカは州によって動物に関する規定が異なるので、カリフルニア州で犬・猫・リクガメに関して+αなにか必要な項目がないか確認したほうがいいです。
それからCDCという省も動物の輸入を規定していますが、Bakuさんのカメは4インチ以上のサイズなので多分大丈夫でしょう。念のためご自分でも確認なさってください。
あと、ご存知かも知れませんが、リクガメということでワシントン条約は大丈夫ですか。日本とアメリカ両方でご確認なさってください。以上がこちらで分かったことですが、こちらは大使館なので十分とは言えません。他にもどこかに確認が必要かもしれません。早めに調べてみたほうがいいですよ。」
???!!!???!!!???
なんですって?州に問い合わせ??CDCって?ワシントン条約~!!!???
完全パニックです。
特にワシントン条約に関して、今回のことにかかわりがあると気づかなかった自分に大パニックを起こしました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この時の大使館の男性には感謝しても感謝しても足りません。この方のアドバイスで全てが始まりました。
逆に言えば、このアドバイスがなかったら、阿呆な私は直前までなにも準備できなかったかも…オソロシイ
具体的な問い合わせ先を記憶にある限り書きました。
関心のある方はどうぞ↓。
実は私、リクガメの渡米を甘く考えていました。
海外赴任の打診がきて、まず最初に考えたのはペットのこと。
日本に置いていくことは全く頭になかったので、まず動物検疫について調べました。
犬・猫の検疫に関してはサイトにきちんとした情報がありました。
ところがリクガメ(爬虫類)は???
この時点でも、私が一番心配していたのはブッキのことでした。
体のサイズが大きいので、機内は無理かも・・・でも貨物に載せるには鼻が短いかも、とか。
なので、リクガメは???と思いつつも先に調べたのは犬・猫の機内持ち込みについて。
結果こちらはクリア。
ここで初めて、リクガメの問い合わせを始めました。
最初の打診から1ヶ月ぐらい経ってしまっていたと思います。
まず検疫所に電話したところ、
「日本についてはリクガメには動物検疫の義務はありません。
相手国が必要としていないか確認してください。」 とのこと。
ここでもまだ、「なんだ検疫も必要ないのね。膝にのっけて行けば機内でも寒くないし大丈夫♪」
と、今思えばありえないことを考えていました。
で、相手国=アメリカ大使館に電話。最初英語で応答されてうろたえる。
が、強引に「もしもし」と返事してみたら日本語で返事が帰ってきました。
「動物検疫のことで・・・」と言い終わらないうちに、自動音声に切り替わる。少しむっとする。
犬・猫のアナウンスあり。その他の動物と問い合わせ先がアナウンスされる。(FAX)
FAXするも、1週間たっても返答がなく、しかたなく再度電話で問い合わせ。
(このfaxは届いていなかったようでした)
今回は受付の方に担当者と話したい旨を伝える。
とても感じの良い男性が出てくれました。
事情を話したところ、「アメリカにもリクガメの動物検疫の義務はありません。」
とのこと。「リクさんは簡単でいいなぁ~♪」
なんて電話を切ったのですが、わずか30分後に事情が激変!!!
渡米準備②につづく・・・・
きゃん様やブッキと違って、リクさんの渡米準備はそれはそれは大変でした。
いったい何から書いたものやら・・・・。
後で修正を入れるかもしれませんが、とりあえず忘れないうちに書き上げておこうと思います。
でもまずは到着した日のリクさんの様子から。
こんな木箱に入って成田からロサンゼルスまで、一人貨物便でやってきました。
最初に箱を開けたのはダンナです。
びっくりするぐらい元気でした。
ケージがまだ届かないので、こんなプラケースと最低限の保温器具をあらかじめ用意しておきました。
プラケースの向こうのリクさん。とっても元気です。
瞳もぱっちり
翌朝にはフードをたっぷり食べました。『たっぷり』です。
日本ではこんなに食べなかったのに~。
あまりに暴れるので、翌日には仮住まいを拡大。
この時の私、ややウルウルです。
到着してから今日で4日ですが、毎朝ちゃんとフードを食べてます。
野菜はいまだ食べようとしませんが、食欲はずいぶんあるみたい。
排泄もばっちりです。
拒食されるものと思っていたので、出発の前日に病院で栄養点滴をしてもらいました。
それが良かったのか、それともこの環境が気に入ったのか。
よく分からないのですが、今のところとても順調です。
ただ口の中はまだ少しだけ赤いので油断は禁物。
渡米準備編は、いくつかに分けてこのあと更新していきます!
今日は初めて朝から一人で過ごしています。
ちょっと薬局までクエン酸を買いにいこうと思ってたけど、日当たりのよいバルコニーを見て引きこもりに変更。
日差しが強いです。焼けそう~
でもそんな日差しにぴったりの方がいます。
もちろん!リクさん。
風が爽やか&冷たい日陰に行ったり・・・・
日差しガンガンの日向に出たり・・・・
日射病を心配した過保護な私に水をかけられたり・・・
もしかしたらリクが食べるかも?!と期待して出しておいた、ロメインレタスは盗まれました。
トマトも盗まれました・・・・。
そして脱走兵発見
この方はフェンスの隙間を通れるので、外出禁止です。
リクさんが絶対抜け出せないように工夫できたら、このバルコニーは昼間の放し飼いに良さそうデス
ソラナビーチから戻った午後。
塩水を洗い流して午睡
8月20日はブッキの2歳の誕生日でした
でも正直それどころじゃなかった私たち。すまん、ブッキ。
明日からダンナは通常勤務に戻るので、今日は雑務はひとまず置いといて
ソラナビーチSolana Beach に遊びに行ってきました。
車で走ること10分。
なんかすごく気持ちよさそうなビーチに到着。
行きますか!と思ったら、ここは犬は入れないビーチでした、残念!
巨大な多肉達に後ろ髪を引かれながら、再び車で移動すること5分。
ブッキさん、初めての海です。
ちょっとビビッてみる。
とりあえず飲んでみる。
おいきなり突入。怖くないのかな?
楽しいらしい
と思ったら、「ざっぶ~ん」とやられた
でも怖くはないようで、結構深いところまで入る
空を飛ぶ大きなカモメを見つめる。
いい日だったねー
きゃん様は19歳のおばあちゃん猫です。
渡米にあたっては、いろいろと不安もありました。
ロサンゼルス空港からサンディエゴに向かう途中のパーキングエリアで、
安堵の散歩です。
こんなことでもなかったら、もう屋外にでることはなかっただろうきゃん様。
なかなか気持ちよさそうでした。
渡米のことをメモして残します。
お時間のある方は↓つづきをどうぞ。
どなたかの参考になれば幸いです。
サンディエゴの自宅リビングから更新しています。
無事到着できました。現地時間8月19日午後11時30分です。
リクも無事渡米できました~
ブッキときゃん様も元気にしています
日本と全然違っていて、なんだか落ち着きませんが
今日は疲れたので爆睡です。
ご心配くださった皆さま、ありがとうございました。
フェルティングニードルの教室でお友達になったKちゃんから、我が家にお嫁入りした
ミニレオンちゃん
すっごくカワイイです!
2匹も!と驚くなかれ・・・・
実は・・・3匹も連れて帰ってきてしまった
Kちゃん、わがまま言ってごめんなさい~。
どれも可愛くって選びきれませんでした。
大事に大事に連れて行きますね。
このお教室でお知り合いになれた皆さん、すぐに仲良くしてもらってすごく嬉しかったです。
Kちゃん、Iちゃん、いつも私のフォローをしてくれてアリガトウ。感謝してマス。
みなさん、帰国したらまた遊んでくださいね。みなさんのウサギがずら~っと並ぶのを楽しみにしてます。
そして羊毛倉庫先生サマ、楽しい時間を本当にどうもありがとうございました。
これからもチクチクを楽しみます。
エッ!ピノキオ再び!?
うわぁ~参加したかったァ~。→
リクの書類が全部揃いました!
これでリクも一緒に出発することができるようになりました。(実際に到着するまで油断は禁物ですが。)
心配してくださった皆さま、応援してくださった皆様、
本当にどうもありがとうございました。
無事渡米を果たせた折りには、記録もかねて詳細を報告致します☆
それにしても、それにしても
嬉しい~!!!やったぁ~!!!
ケージを送ってしまったので、リクは現在借り住まい中です。
(これがなかなか使い勝手がよろしい。)
『繊細な彼』進行中なので、カメラ撮影は断念。住まいだけで失礼します。
口内炎の治療で、注射やら投薬やら3日おきの通院やら、ストレスが重なったようで
10日ほど前から、ぱったり完全に食べなくなってしまいました。
急いで病院に行って相談した結果、すべての治療を中止。
室温も高すぎた(電気代が心配で28度ぐらいにしてました…反省です。)ので
エアコンを常時稼動し、常に25℃を目指す(実際は26℃ぐらい)。
脱水が怖いので、毎日温浴する(夏は一週間に一度ぐらいでした)。
しばらくこれで様子を見て食がもどらなかったら、渡航のこともあるので
入院させましょう、ということになっていたのですが、
4日目!食べ始めました。
数日後に診察してもらったところによると、口の中はまだ赤いものの
調子は良さそうなので、余計なストレスをかけないためにも自宅療養させよう、ということになり、
今は、できるだけストレスを与えないようにして、毎日恐る恐る大事に大事にお仕えしています
渡航後も拒食が起こる可能性が高いので、出発前日に栄養点滴を受ける予定。
少しでもたくさん食べて、体力をつけてもらいたいです。
ヴォーグ学園で羊毛倉庫さんにならっている、フェルティングニードルの講座。
今回の課題のひとつ目、アリスが完成しました~
カツオドリの時もそうですが、どうも私が作ると大きな子になってしまいます。
(そう言えば、前のバッファローやハシビロコウ(ともに講座の課題)もみんなより大きかった・・。)
今回のアリスもかなり大きめ。(しかもなぜか和風顔)
ハシビロコウに迫力で負けていません!
一人目としては納得のできあがり♪
次は小さく作るぞぉ。
引越し作業の合間をぬって、友達とアオアシカツオドリを作りました。
(前の大きな顔の子が私のカツオくん。)
アオアシカツオドリはガラパゴスにいる、体長80cmもの楽しげな鳥。
こんなことさせたり・・・
こんなことさせたり・・・
忙しさを忘れる、いい時間でした。
この子だけは、ホントいつも体調バッチリ
リクの食欲低下は夏バテかも、ということで、
最近の我が家は24時間エアコンONでとても快適
この方も、すっごく気持ち良さそうに寝てます↓
カメラに気づいて起きる。
顔が半分になっちゃってて怖いです・・・・これも寝癖っていうのかな?