先日地元の方と話をしていて、La Jolla Coveという美しいビーチ(cove=湾)があることを知り、
早速出かけてきました。

最近のサンディエゴは一時期の雨続きが嘘のように晴天が続き、冬とは言えまさにカリフォルニア。
それは美しいビーチです。
近くに素敵なお店がたくさんあるので、人もたくさんいましたが、それより目に付いたのは野生の動物達。

コウノトリ系かしら?いっぱいいました。大きいです。

カリフォルニアのビーチと言えば、アザラシ!
4ヶ月を過ぎて初めて目にすることが出来ました。

屋根の上で妙に様になっていたカモメ。この子はどのビーチにもいるのですけどね

なんか、岩がゴロゴロ転がっているなぁと思っていたら、

アザラシの大群だった!

アザラシ版ブッキを発見。ヘソ天でくつろいでいます。
(この日はブッキも一緒でしたが、一枚も彼の写真を撮らなかった!)

少数派ながらアシカ系(?)もいました。
いいお天気にたくさんの野生動物。立ち寄ったカフェでカクテル一杯。
なんだかご褒美をもらった気分の一日でした。
Lさんに感謝感謝。
スポンサーサイト
日本にいる友人Kから「どう英語は?楽しくやっていそうね。」なんて質問をを受けたので、
ちょっと今日は私の現状について暴露します。
はい、正直言ってサッパリです^^;
さすがにスーパーなどでの会話は一通りパターンを覚えたというか、
なんとか不自由がないぐらいになりましたが、まぁ4ヶ月もいればこれぐらいはという程度。
自分から発信することができないんですよね、なかなか。
定期的に通っているクラフトの会でも、毎回おばさまに「あなたはもっと英語を勉強しないとね」
と厳しいお言葉をいただいているのですが、これがなかなかこの年になると思うように成長しません。
年末に車をぶつけるというポカをしてしまったのですが、この時にあまりの自分の不甲斐なさに相当落ち込みました。
周りの方はどんどん生活力を身につけて、仲間をみつけていっている、
私はこの年で自分のポカも処理できない・・・みたいな。
でもこの年まで生きてきた甲斐あって、その辺を割り切って生活する知恵がようやく働き始め、
極最近ですが、英語がわからないことにたいするコンプレックスから開放された気がします。
そうなると案外楽になりました。
ここまで来るのに4ヶ月かかって、もちろん多分また落ち込む時期も来るだろうけど
ある程度の年齢になっての海外生活ってこんなものかもしれないなぁと今は思います。
楽しいことを書きたいと思っているブログなので、今までこの手の話は残してきませんでしたが、
これから海外生活を始めるかもしれない方が、もしこのブログをたまたま見て、
みんなそうやって壁を迎えて、それでもなんとかクリアしてやっているんだなぁと知っていただけたらと思い、今日はあえての暴露話です。
そうそう、私やることはやっています。
地元の外国人向け英会話教室(ESLってやつです。)に通っていますし、
3ヶ月目ぐらいから週に一度、ネイティブのアメリカ人に一時間ほどのプライベートレッスンをお願いしています。
それでもこんなものです。
どんどん吸収してうまくやっている方もいるとは思いますが、
ここにオロオロしながら、なんとかそれでもやっている30代後半専業主婦もいる。
「私もそうなんだよね」とか「なんだか私より不器用な人だなぁ」とか、そんな風にこの記事を読んでくださる方がいらしたら嬉しいデス。

この映画、多分今頃日本のTVでたくさんCMをしているのでは?と思いますが、
アメリカでも1月20日、その日一回だけのプレミアム上映がありました。
日本人用のチラシで発見して「久々に映画が見れる~」と平日夜にも関わらず、嬉々として
映画館にでかけた私達。
「英語吹き替えだったりしてねぇ~(笑)」
なんて二人で冗談を言いあっていたのですが・・・・英語吹き替えバージョンでした・・・・
幸い日本映画はセリフが少ないし、日本文化も理解しているので、
こんな私でもなんとか楽しめましたが、本当にびっくりしちゃいました。
なぜ日本映画なのに音声:日本語、字幕:英語 じゃないんだぁ!
ハリウッドの映画館には、主役二人が舞台挨拶にきていて、その様子が私のいた映画館にも中継されました。
松山ケンイチさんの映画はほとんど見ている私。
どうせならハリウッドまで出かけたかったなぁ。きっと日本で見るより近くで会えたはず、ですよね
(とは言え、この映画の世界観には英語もよく似合ってました。吹き替えの方も上手でしたし。)
年末にサンディエゴ動物園に行ってきました。
今回の目標は「シロクマ」。園の一番奥に位置しているので、ひたすら歩く歩く。

すごい!大きなシロクマの像。これって実物大だったりするのかしら?
度迫力です。

実際のシロクマ君。完全に迫力負け。

こんな撮影スポットもありました。が、本物のアザラシは確認できず。

帰り道にいたラクダ2頭は、争うように木の皮を食べていました。この絵はどうかと思うなぁ。

今回のお気に入りは彼。「sichuan takin」中国にいる動物だそうです。
中国以外での繁殖に初めて成功したのが、このサンディエゴ動物園だとか。
案内板によると、レッドリストの Vulnerable species(危急種)にあたるらしい。

カメラを構える私にグングン近寄ってくれるのを喜んでいたら、
看板に
「噛み付くので近づきすぎないで。」
と書いてありました
しかもこの鉄線には電気が通っているらしい
愛嬌のある顔に騙されるとこでした・・・・・

おばあさん猫のきゃん様、その後元気にしています。
ただ更にボケが進んできたようで、いろいろ問題も多くなってきました。
人間が年をとるのと同じ感じです。食べたのを忘れる、身奇麗にしなくなる、夜に徘徊する、キレやすくなる。
粗相も少しみられるようになってきたので、なんとなく体がにおいます。
と言うわけで、高齢だということはこの際無視しして、2年ぶりに洗ってしまいました
↑静かに怒っていると思われる きゃん様デス(笑。
この後、首もとを思い切り噛まれました(相当頭にきたらしく、ドライヤーにも噛み付いてました)が
ふわふわ&いい匂い~になりました。

「僕は洗ってもらえないの?」的な顔のブッキさん。
明けましておめでとうございます。

最近登場していませんが、リクも元気です。
何だか、益々よく分からなってきているこのブログですが、
今年もどうぞよろしくお願いいたします。