
先日やっと届いたiPad2。2,3週間待ちと書いてあったけど、本当に一ヶ月かかりました。
初代iPadの発売からずぅっと欲しかったiPad。
でもオモチャとしてはあまりに高額だし・・・・でも今回はなぜか絶対「買うモード」のスイッチON。
実はね・・・発売初日、私はアップルストアに並んだのです。

2時間前にモールに着いた時には、すでに建物の裏まで続く長い列。(150人以上はいたんじゃなかろうか。)
「え?こんなに盛り上がってったっけ?」
完全になめてました私。「2時間も前に行っちゃって、恥ずかしいかなぁ
」って思ってましたから。
発売開始まで2時間。

この人が何しているか分かります?編物です。靴下編んでました
そこそこ年齢が上の方だし、しかも編物。こういうところに並ぶ人種には見えなかったなぁ。
でも結局、この日は買えなかったんです!
発売開始時間から更に1時間半待って、あと5,6人で私の順番。。ってとこでまさかの売り切れ。
ネットで注文したのでした。。。
私が持っている歴代の「iなんちゃら」。

初代カラフルNANOもいたのですが、
神戸で飲みすぎ→実家名古屋に戻った時には・・・・という苦~い思い出が。今でもカラフルなNANOを見かけると心がイタイ。
ものとしては、左から2番目の薄~いNanoが綺麗で好きかな。
大容量Classicとはとても深い付き合いです。シンプル機能が長生きのコツ、の代表選手。
(って何言ってんだろ、私?)

昨日見つけたAOEみたいなゲーム『The Settlers』。こういう街作る系のゲームにめっぽう弱い私。
AOEより内政重視だし、兵士同士しか戦わないので平和です。AOEが好きだった方にはお勧め。
ダンナは平和に『Angry Birds』をやってます。
あ、もちろんゲームだけじゃないです。
Good ReaderとかNotesShelfとか「神アプリ」と言われるアプリの素晴らしさに感動しまくってます。
世の中便利になりましたねぇ。
スポンサーサイト
ミツワという日本食スーパーには三省堂が入っています。
2倍近い値段がするけど結構日本の本がそろっていて、特に雑誌はかなり充実。
天然生活の4月号を買いました。
目的は最後の方に載っていた「カード織り」
ずぅっとやってみたかったんですよね~。
なにも学校で忙しい今、あえて手を出すこともないんだけど、eBayでバンド織り機(インクルルーム)が安かったのでついポチッ(ポチッ。少し競りました
)と。

インクルルームに縦糸をセットしたところ。
本来カード織りなんだから、こんな織り機は必須じゃない、というか必要ありません。
アニマルハウスの我が家では、こういう形の方がやりやすいかなって思ってみたり。
(はい。お察しの通り、単にインクルルームを使ってみたかった~が6割ぐらい)

さて準備完了?おや、カードがセットされていません。
そうだった、カード織りをするんだった~

カードがなきゃ話にならないので、せっかくセットした縦糸を切る。

カードを通すために、縦糸を一旦はずして確認する・・・・って
もはやインクルルームを使った意味なし!!

準備完了。
今日はここで時間切れ
基本、ビビリ系のはずのブッキ。たまにとんでもないことをしようとして、私をびびらせます。
この日は・・・

ええっ!ブッキ、どこに乗っているの~
このソファは大家さんが置いていってくれたものなので外国サイズ。結構大きいです。
ブッキが乗っているところは、私の腰よりはるかに高い。

「危ないから降りて!」とびびる私を他所に本人はいたってのんびりモード。
「とにかく降りなさい~!!」

ひえぇぇ・・・

最近のきゃん様、こんな風にダンナに「大切にされているかんじ」にかまってもらうのが大変お気に入り。
私には文句ばっかり言ってくる彼女ですが、なんともウットリなこの表情。。。。
あなたちょっと、男の人に対する態度が違うんじゃない??

「そうかしら?」的なこの視線。伊達に年を重ねていませんね、あなた
長くご無沙汰をしていました。
まずは何よりも東北地方太平洋沖地震、被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。
地震の翌日から一週間ほど、アメリカで日本のテレビ番組を提供している「ジャパンTV」は、24時間NHKを放送していました。
今はTVでの報道こそ減ったものの、いろいろな雑誌・新聞で日本の地震の情報が入ってきています。
少しずつ少しずつ、それはとても大変な道のりだと思います。
それでも歩き出している日本のみなさんを、私達だけでなく世界中の人達が見守り応援しています。
みんなの応援が少しでも早く、確実に届きますように。
私にできること、一生懸命やろうと思います。