いつもお世話になっているUCSDのインターナショナルセンターで、ニードルフェルティングをしました。
私と友達一人が経験者ということで、一応「Leader」役に。
基本、ジェスチャーで乗り切ろう!と開き直っていたのですが、それでもやっぱりちょっと緊張しました。
とか言いつつ、蓋を開けてみれば、たいした準備もしなかったなぁ・・・
やはり最近、心臓の毛が増えてきている気がします・・・。
たくさんの方に参加してもらって、とても楽しい時間を過ごしました。

基本のボールを覚えてもらって、後はご自由に~♪
一応サンプルで何点か作っていったのですが、似ているような似ていないようなモノから、完全オリジナルまで、いろいろなものが完成しました。(ニワトリとヒヨコに味付け卵を組み合わせたのは、韓国からの友達(笑。)
もっと沢山完成したのに、ちょっとこの日カメラの調子が悪かったみたいで・・・
これしかキレイに撮れていませんでした。残念~
この後、仲の良い内輪でもチクチクしました。
林檎ぱんだ
ライオンキーホルダー
みんな初心者なのに上手!
この林檎ぱんだとライオンキーホルダーを作った2人は、今週サンディエゴを去ってしまいます。
そんな2人に、サンプルの中で好評だったヒツジをプレゼントすることにしました。

2人のイニシャルと幸せのクローバーを添えて。
また絶対会おうね~
スポンサーサイト
昨年のハロウィンは・・・・ここに書いたかどうかも忘れましたが、
悲しい(お恥ずかしい?)結末でした。
お菓子を買って一応準備をしていたものの、どこか逃げ出したい気分に抗えず、
ダンナとラーメンを食べに・・・。
そして帰宅した2人が見たものは、自宅の周りで井戸端会議をする
仮装した「子供と大人と犬」の大集団
(本当に大グループだったんです~)
根性なしの私たちは、帰宅せずそのままスターバックスへ・・・・
今年は、「うちには子供いないしアメリカ人じゃないし♪」と、最初から参加する気なしで構えていたのですが
どうしても帰国までにやっておきたかったことがあります。
それは「Jack-o'-Lantern」を作ること
参加しているUCSDのクラフトの会でやることになったのでチャレンジしてきました。

小さめの生のカボチャの中身をくり貫き、カービングします。
実は中身をくり貫く、のがとっても大変でした。
日本のカボチャのように皮が厚く・硬くないので、カービングはとっても簡単。



顔もそれぞれ
でも悲しい結末は今年も・・・・。
カビが生えるから風通しのよいところに置くように言われた私たち。
それぞれ持ち帰って、窓ぎわやバルコニーに置きました。
が、一夜にして、シワシワのおじいさんに~。
しかも3日後にはカビも生え始め、結局ハロウィン前夜に破棄。
肝心の当日ですが、今年は去年に比べ随分大人しい感じ、人数も少なかったです。
?と思ったところ、どうやら昨年は週末とハロウィンがかぶっていたらしい。
来年はもうちょっといい感じのハロウィンになるといいな