今日の織り納屋 Sept.29th
2週ほどお休みしたので久々の織り納屋。
この縦糸で2枚目のラグに入りました。
横糸にシェニール糸を使い、かつ裂布の裂幅も広くしたので、一枚目より厚くなってます。
来週には終わるかな。
帰りに納屋から出たら空がこんなことになってました。
空気が一気に吹き上がったのかな。。。
でも今日の一番はこれ。
「汚れ判定 陽性」
たしかに、汚い。
2週ほどお休みしたので久々の織り納屋。
この縦糸で2枚目のラグに入りました。
横糸にシェニール糸を使い、かつ裂布の裂幅も広くしたので、一枚目より厚くなってます。
来週には終わるかな。
帰りに納屋から出たら空がこんなことになってました。
空気が一気に吹き上がったのかな。。。
でも今日の一番はこれ。
「汚れ判定 陽性」
たしかに、汚い。
でも怖くなかった。きれいでした。
夜7時半ごろの空でした。
この季節こんなポコポコの雲をよく見かけます。
こういう雲をみると思い出す。
リクがいなくなって、もうすぐ一年です。
焼けました。
マンゴー酵母を使ったソフトフランスパン。
強力粉、酵母、ハチミツ、塩 だけでもちゃんと膨らんだ
メモ: 一次発酵 ⒌5時間、二次発酵 2時間 @ 室温(26℃ぐらい)
焼きたては、ほんのりマンゴーの香りがしました。
二日目以降も美味しくて、とっても優秀な酵母くんです。
次に学ぶべきは継代だな
先日誕生日を迎えて、人生半分?まで来てしまいました。
そうそう!きゃん様もブッキも先月がお誕生月でした。
きゃん様はナント!本当に21歳になれてしまいました。
最近、日々の階段トレーニングの甲斐あって、足腰の衰えもスピードダウンしています。
ブッキは4歳です。まだ若いなぁ~。
とは言え、犬の4歳。
最近めきめき大人になったなぁ・・・というかオヤジっぽい一面を見せるようになりました。
物分りも妙にいいんですよねー。
きゃん様は私が邪魔だなぁ~と思う瞬間・場所に、この上なく正確に登場して、まるで嫌がらせのようです。
(本当に嫌がらせだったら嫌だなぁ~(笑。でも猫ってそういうものですよね。)
ブッキはそろそろと近寄ってきて、私が集中して何かをやっていることを悟ると、そそっと消えてどこかで一人昼寝します。
どっちもいるから、この差がとってもオモシロイ^^
話が脱線しました。
人生半分(?)の誕生日。
なにか新しいことをやった日にしたくて、かご作りのワークショップに参加しました。
最初はグラグラだし、ビチョビチョだし、ピンピン跳ね返ってくるし、
もう無理~って思ってましたが、
長いのをビヨ~ンとやって、
ぐるぐる編み始めたら、なかなか楽しい!
途中こんな道具でちょっとした細工をしたりするところなんて、道具フェチの私にはたまらない感じ♪
完成間近のころには、夢中で編んでました。
そして翌日。
乾いたところを、ピョンピョン出ている余分な枝を切り落として....完成!!
このロープを挟んだ部分。なかなか好きです。
全部で8時間もかかりました。大事に使うと思います(笑。
お友達にもらった酵母は白ブドウ(生)から起こした酵母くん。
成功体験に気を良くして、自分でも酵母を起こしてみることにしました。
リンゴ、いちご、みかん、にんじん、、、、調べてみると結構なにからでも酵母って起こせるらしい。
せっかくだから何かサンディエゴっぽいものを、と考えた結果、
こちらにきて好物になったマンゴー(今回使ったのはアップルマンゴー)
にすることに決定! 一日目 使ったのは食べた後の皮と種周りだけ。
二日目 マンゴー沈みましたが変化なし。
四日目(三日目は撮り忘れました。)
写真でみると少し濁ってますが、このときは変化がないなぁ~と思ってました。 五日目 泡が出てきた!
六日目
表面にビールのような泡がたっぷり。しゅわしゅわ、中からも泡が出てます。 六日目半 翌朝は前日より泡が少なく、しゅわしゅわも減っていました。
もう少し待つか迷ったけど、五日目以降、結構気温が上がってきていました。
高温だと酢酸菌が増えてすっぱくなるとか聞いたので、この時点で酵母種完成としました。 マンゴー酵母種完成
(上のをろ過しただけです。)
そしてパン種作製、第一日目。
なんか凄く元気そうな酵母くんです。
3回ご飯(全粒粉)をあげて熟成したら、パンを焼いてみる予定。
なんとかパンになりますように!