初めての韓国旅行
先月3泊4日の短い期間でしたけど、生まれて初めて韓国に行きました。
旅の目的はサンディエゴで知り合った友達に会うこと。
でも、そこはおもてなしの国。現地の友人達が連日、あちこちに連れて行ってくれて、短いけれど充実の旅でした。
訪れたのはソウルの中心地と地下鉄で1時間ほどの龍仁市(ヨンイン)。
これは北村にて。右は朝ご飯を食べたステキなベーカリー。
すっごくおしゃれ。しかも美味しかったデス^^
ソウルにある観光地は、古いものと新しいものがこんな風に共存しているのがとっても興味深かったです。
北村韓屋村の北村8景の向こうにはソウルタワー。
そして、やっぱり伝統的な建物、衣装に心奪われました。
これは北村韓屋村で唯一公開されているお宅。伝統家屋を保持することが義務されつつ、今も生活されている(お金持ちが多いそうですが。)ので、家の中も新旧が混在していてユニーク。 外見は完全に伝統家屋です。
ここからは景福宮にて。
とにかく美しかった。広かった。
これすごいでしょ。Jang= 韓国の発酵調味料、コチュジャンとかテンジャンとかカンジャン(醤油)などを寝かせておく為のツボ、ツボ、ツボ。
このスペースは展示を意識した感じになっていますが、実際にはずら〜っとツボツボツボツボだらけの広大なスペースがありました。さすがですねー。
帰国してから、ちょいちょい韓国の歴史ドラマにはまった私。
何度も何度も、心の中でつぶやきました。
「おぅおぅさぁまぁ〜〜。」
(韓国歴史ものを見た方なら分かって頂けます、よね?笑)
ヨンインの韓国民族村では、ラッキーなことに本当の伝統的な結婚式に立ち会うことが出来ました。
日本で言ったら、明治神宮で結婚式を偶然見ちゃった、って感じですね。
でも韓国の結婚式のすごいところは、結婚式そのものを、
何の関係もない私達が、なんと!親戚の方達の隣りで見れてしまうのです。
ドラマでも観たことがあったけど、お嫁さんのほっぺの赤い丸、刺繍たっぷりの衣装がとにかくキュートじゃないですか?
この民俗村では、伝統的な踊りや技の披露が数カ所でされていました。
北村、仁寺洞、三清洞、明洞、民俗村、龍仁、、、
いろんなところでゴハンやオヤツを食べたけど、本当にどれも美味しくてびっくり。
ン? ちょっと写真載せ過ぎ?
旅行先でこんなに美味しい!美味しい!とゴハンを食べたのは初めてかも。
特に三清洞のビビンバ屋さんで食べた、
牡蠣のビビンバ、きのこのビビンバには、すっかりやられました。また食べたい〜!!(日本で言うところの普通のビビンバは辛くて食べれず。白いゴハンを倍ほども足してもらいました。)
最後にハングル。
韓国旅行の前後、ちょうど日本では「根の深い木、世宗王の誓い」という歴史ドラマを再放送していました。
このドラマは、中国漢字しかなかった朝鮮に、一般の学識のない民にも簡単に文字が読めるようにと、
自然発生ではなく、人為的に表音文字「ハングル」を作った王「世宗王」と、その時代に関する物語です。
ちょうど、「旅行前にハングルだけは読めるようにしていこう♪」と勉強していた私には、とっても魅惑的なストーリーでした。お陰で勉強がはかどりましたー。
ソウルの中心地にある、巨大な世宗王の像。
いやーほんと、ハングルってよく出来ていますね。本当に2日ほどで読めるようになりました。
日本語にはない音があるので、発音はちゃんと出来てないのですが、現地の友達が発音している音がどの文字かだいたい分かるようになりました。
ただ、ひらがなで全部書いているようなものなので、同じ音で違う意味を持つ言葉に関しては少々ややこしいらしい。それに最近は中国漢字の読めない人が増えているそうです。(韓国の友人談。)
北村のパン屋さんのケーキコーナーの一角。カラフルなマカロンとともにあるハングルがかわいい〜。
たくさん写真撮りましたけど、この辺りでやめときます☆
最後はなぜかスタバ(笑)。
仁寺洞のメイン通りは昔、英文字の看板が禁止されていたとかで、スタバもハングルです。
世界広しと言えど、母国語で看板が表示されているスタバはここだけなんだって。
と言う訳で、またいつか行くぞ!と盛り上がりつつ、韓国語の勉強を始めた単純な私です。